【Q&A】「気流止め」って何ですか?

A.壁の中を流れる風(壁内気流)を止めるものです。

「壁にちゃんと断熱材を入れたのに、期待したほどに暖かくならない。」
「さぞかしカビだらけだろうと壁を解体したら、カビていない代わりに断熱材がホコリで黒く汚れていた。」

「え!?壁の中に風が起こるの?」

そうなんです。

床下と壁、壁と天井裏の空間がつながっていると、壁の中や天井裏を空気がゆっくりと流れ続けます。

こうなると、部屋を暖めても暖めても、一向に暖かくなりません
壁の隙間から暖気が連れ出されるわ、壁が冷やされ一向に輻射熱が得られないわで、寒いままになるのです。

昔は起こり得なかったことです。
なぜなら、昭和50年代までに建った家は「土壁(つちかべ)工法」が多く、壁の中にはぎっしりと土が詰まっていたからです。空間がなければ空気が流れようもありません。


さらにいうなら、構造上、床下と壁、壁と天井裏は空間でつながっていませんでした。
気流など起こり得ない構造だったということです。

ですのでこの壁内気流は、昭和50年代以降に建った家に特有の現象なわけです。住宅業界がこの壁内気流に気づくまで、ずいぶん時間を要したと聞きます。

・断熱材をちゃんと入れているのに、どうして計算よりも部屋が暖かくならないのか??
・解体した壁の断熱材が、どうしてホコリで黒く汚れているのか??

原因が壁の中の上昇気流だとわかって、様々な対策が取られるようになりました。やり方は色々ありますが、要は2つの対策をすれば良いのです。

 1.床下と壁の空間がつながらないようにする。
 2.壁と天井裏の空間がつながらないようにする。

これを「気流止め」といいます。入口と出口を止められれば、空気は流れたくても流れられません。


新築の場合は、①②どちらもしましょう。

リフォームでは、施工が困難な場合や多額の費用が伴う場合など、①と②のどちらか一方でも大丈夫です。

ところでこの「気流止め」、部屋の冷暖房が効きやすくなるのと同時に、「ファイヤーストップ」という役目も果たしてくれます

壁と天井裏の空間を断絶させてくれているわけですから、上昇気流だけではなく火まで止めてくれるというわけです。


「そんなに良いものならぜひやりたい! でもなるべく大掛かりにならずにすませられないかな‥?」

そういったご要望に対応できる工務店さんも増えてきていますので、まずはお近くの工務店・リフォーム店にご相談ください(^^)


ブログ資料請求
高性能エコハウスQ&A

 

 

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ

お問い合わせ

ご相談はこちらからお問い合わせください。
お見積もりや疑問など、どんな小さなことでもお気軽にご連絡ください。

We are waiting for requests for information and estimates.
For any details, please contact us.

  • メールでのお問い合わせ
  • お見積もりのご依頼
  • 家創りに役立つ資料請求
  • インターンシップ”ゆる募
  • オンライン家づくり無料診断
  • LINEで簡単相談
  • 採用サイト