【Q&A】住宅の構造で火災保険料が約半分になるって本当?

A.はい、本当です(^^)

一戸建て住宅の「構造」には、①木造②鉄骨造③鉄筋コンクリート造3種類があります(ほかにもありますが省略します)。
また、火災保険料は「構造」によって価格が変わります。

‥と言うと、「なるほど①が高くて②と③が安いのだな。だって木は燃えやすいから」なんて思いますよね。

結論としてはだいたい合っているのですが、筋道が違います。
火災保険のいう構造とは、木造や鉄筋コンクリート造のことを指すのではなく、「T(耐火)構造」と「H(非耐火)構造」を指すのです。
そして、T構造よりもH構造のほうが火災保険料が高くなります

「だったら一緒じゃない?②鉄骨造と③鉄筋コンクリート造がT構造で、①木造がH構造でしょ?」

②と③がT構造なのはその通りなのですが、①木造=H構造ではありません
①木造でも耐火性能があればT構造となり、火災保険料が安くなるのです

では①木造でありながら耐火性能がある建物とは何でしょうか。

それには(A)耐火構造、(B)準耐火構造、(C)省令準耐火構造の3種類があります。

耐火性能は、(A)>(B)>(C)となります。

A)が必要なのは京都ではごく限られた繁華な市街地です。(B)は建物が大規模(約150坪以上)なときに必要となります。

ここでは最も身近な(C)省令準耐火構造についてご説明します。

ところで、京都の住宅地はおもに「準防火地域」と「22条区域」に分かれます(ご自宅がどうなのかは、ネットで簡単に調べられます)。

準防火地域の場合、窓や外壁に防火性能の高い材料を採用しなければなりません。
いっぽう、法22条区域の場合は自由に材料選定ができます。

どちらの場合も(C)省令準耐火構造を採用することで、安心な生活を送ることができます。また、火災保険料が約半分になることも大きなメリットです

省令準耐火構造とは、準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造として、住宅金融支援機構が定める基準に適合する住宅のことです。


アイビ建築の高性能エコハウスは、準防火地域や法22条区域に関わらず全棟、省令準耐火構造を採用しています


省令準耐火構造は完成後に見てもほとんどわからない仕様ですが、お客様の安心・安全と経済性を満たすことのできる優れた構造だと思います。

ブログ資料請求
高性能エコハウスQ&A

 

 

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ

お問い合わせ

ご相談はこちらからお問い合わせください。
お見積もりや疑問など、どんな小さなことでもお気軽にご連絡ください。

We are waiting for requests for information and estimates.
For any details, please contact us.

  • メールでのお問い合わせ
  • お見積もりのご依頼
  • 家創りに役立つ資料請求
  • インターンシップ”ゆる募
  • オンライン家づくり無料診断
  • LINEで簡単相談
  • 採用サイト